アレグラン渡部の観戦記

アレグラン東海代表の渡部が独自の眼で、ゲームを分析します。記録(数字)や考察に関しましては、観たままのものになりますので、公式データではありません。ご了承ください。

EURO2016 Bグループ第2節

2016年6月16日  UEFA EURO2016 @スタッド・ボラール=デレリス - ランス・アグロ

【B組 第2節】 イングランド vs ウェールズ

                      

[HOME]イングランド システム…4-3(1-2)-3(2-1)

GK 1 ハート

DF 右SB 2ウォーカー  右CB 6スモーリング 左CB 5ケイヒル   左SB 3ローズ

MF 中央 17ダイアー  右 20アリ   左 10ルーニー (C)

FW 右 8ララーナ   左 7スターリン   中央 9 ケイン     

「4-3-3」

ディフェンダーは、フラットな4バック。両サイドバックは積極的に攻撃参加。

ミッドフィルダーには、アンカー(⇒バックラインの前でのボール奪取)に⑰、

⑩と⑳インサイドハーフの位置(⇒攻撃の組み立てを担う)。

フォワードは3枚だが、足下の技術と決定力に優れる⑨のワントップ気味。両サイドに⑦と⑧を配置。⑦と⑧はポジションを変えながら、前線で攻撃に絡む形。

 

[AWEY]ウェールズ システム…4-3(1-2)-3(2-1)

GK 1ヘネシー

DF 右SB 2ガンター 右CB 5チェスター 左CB 4デイビース                

   左SB 3N・テイラー

MF 中央 6A・ウィリアムス (C)  右 16レドリー   左 10ラムジー

FW 右 7アレン    左 11ベイル   中央 9ロブソン=カヌ     

「4-3-3」

ディフェンダーは、フラットな4バック。3枚のFWが攻撃に絡み、得点機を生み出すかたち。中盤は、身体的に優れたアンカー⑥と⑯と⑩のインサイドハーフで形成。

⑩を背負うイングランドプレミアリーグアーセナル所属の才能豊かな25歳のラムジーが、積極的に攻撃参加し、チャンスメイク。FWの⑪のベイルが流れの中でも、セットプレーの場でも、決定的な仕事ができるかがカギとなる。

 

《前半》

ウェールズのキックオフでスタート。

4分、ウェールズ、左サイドのコーナー付近から⑩が蹴ったFKのこぼれ球を、同じ左サイドで拾った③が、中央に浮き球を入れる。そのクロスを⑤がヘディングシュート。上手くミートできず、GKキャッチ。(●ウェールズファーストシュート

6分、イングランド⑨が、右サイドのオープンスペースに向け浮き球のスルーパス。⑧がそのボールに走り込み、ドリブルから中央に向けてクロスボールを入れる。そのボールに⑦が左足でダイレクトシュート。惜しくも左ポスト上方向に外れる。ビッグチャンス。(●イングランドファーストシュート

9分、ウェールズ、左オープンスペースに⑨が走り込み、ボールキープ。それをサポートするために上がってきた⑪に(中方向に)ショートパス。それを受けた⑪がドリブルでエリア内に侵入。そのまま左の角度が少ない場所から、シュート。相手DF⑤にシュートブロックされるが、ビッグチャンスの場面であった。(※コーナーキックに)

25分、イングランド、左45度の角度、距離にして約22mほどのFKを⑩が中央に蹴り込み、⑤がバックヘッド気味にシュート。ビッグチャンスであったが、シュートはGK正面であったため、ノーゴール。(※GKキャッチ)

31分、イングランド⑦の左サイドからのクロスがDFに当たり、緩やかな浮き球がゴールマウス付近に落ちてくる。そのボールを、イングランド⑨とウェールズ⑥と④で競り合うが、競り合いの中でのこぼれ球が(画面上では)ウェールズ④の左手に当たったように見えたが、ノーホイッスルで、プレーはそのまま流れる。(※イングランドチームはハンドをアピールしていたが、プレーは続行)

35分、イングランド⑩が右CKからファーサイドに向けて、絶妙なボールを送り、そのボールを⑥がヘディングシュートを放つ。ただ、相手DFもタイトに体を寄せていたために、シュートコースが若干ずれ、ボールは左ポスト外に外れる。ビッグチャンスの場面であった。

41分、ウェールズ先制!ゴールほぼ正面約30mの距離からのFKを⑪が壁の上を越える、無回転の速いボールを左足で蹴り込み、直接シュートのボールはポスト右内側下隅に入る。ゴール!!

45分、アディショナルタイム1分。

前半タイムアップ。0-1、ウェールズリードで折り返す。

 

☆前半のデータ (*FK/フリーキック,CK/コーナーキック,S/シュート,OF/オフサイド,BC/ビッグチャンス)

イングランド

FK 8本

CK 4本

S  枠内1本,枠外4本

OF 0回

BC 3回

 

ウェールズ

FK 6本

CK 1本

S  枠内2本,枠外1本

OF 0回

BC 2回

 

《後半》

HT、イングランド⑦⇒⑮,⑨⇒⑪

イングランドのキックオフでスタート。

48分、イングランド⑰が中央やや右約28mのところからミドルシュート。相手ディフェンダーがブロック。(●イングランド後半のファーストシュート

54分、ウェールズ、味方GKの(アタッキングサード入り口付近まで届く)ゴールキックを味方が相手ディフェンダーと競り、こぼれたボールを⑩がワンバウンドダイレクトボレーシュート。相手GKキャッチ(●ウェールズ後半のファーストシュート

54分、イングランド、右サイド(アタッキングサード入り口付近)で⑳が、中に位置する⑩にショートパスを送る。⑩が、ファーストタッチからツータッチ目で、相手⑩をかわし、ペナルティエリア入り口付近までそのままドリブルし、シュート。放たれたボールは、右ポスト辺りにコントロールされるが、相手GKがセーブ。(※コーナーキックに)ビッグチャンス。

55分、イングランド同点!左サイドで⑮が中央にクロスを送る。そのボールを競り合った相手⑥が、クリアミス。こぼれたボールは、ゴール前に立つ⑪の下に落ち、それを⑪がワンバウンドボレーシュート。ゴール!!

62分、イングランド、左サイドを③がドリブルでエリア内ゴールライン付近まで深く侵入し、マイナスのクロスボールを入れる。ゴール前中央でそのボールを⑮がダイレクトボレーを試みるが、上手くミートできず、そのボールは相手ディフェンダーにクリアされる。ビッグチャンスの場面であった。

66分、ウェールズ⑯⇒⑭

70分、ウェールズ⑨⇒⑳

72分、イングランド⑧⇒㉒

アディショナルタイムは3分〉

91分、イングランド逆転アタッキングサード左サイドで、③が中央側に位置する⑮にショートパス。⑮は右斜め前方(ゴール前)に位置する⑪に、左足のアウトサイドでパスを出し、ワンツーで突破を試みる。⑪は、(⑮のイメージ通り)リターンパスをダイレクトで出すが、そのボールを味方⑳が触り、ルーズボール気味になる。ただ、走り込んでいた⑮が、そのボールに素早く反応してシュート。ゴール!!

93分、ウェールズ、左サイドから③が中央にクロスボールを送る。ゴール前で、⑥が相手⑥と競り合う中、相手をブロック。そこに、右サイドから斜めに素早く走り込み、クロスボールをヘディングシュート。惜しくもボールは右ポスト外に外れる。タイムアップ前のウェールズが同点に追いつく、ビッグチャンスであった。

93分30秒、タイムアップ。2-1でイングランドの勝利。

 

★後半のデータ (*FK/フリーキック,CK/コーナーキック,S/シュート,OF/オフサイド,BC/ビッグチャンス)

イングランド

FK 2本

CK 5本

S  枠内3本,枠外12本

OF 1回

BC 3回

 

ウェールズ

FK 4本

CK 2本

S  枠内1本,枠外2本

OF 1回

BC 1回

警告…④60分 ラフ

 

◎一試合を通した両チームの特徴

イングランド

以下はBグループ第1節ロシア戦での印象です。

・左③右②の両サイドバックの豊富な運動量と攻撃参加

・⑩の中盤底でのゲームメイク、配球能力

(※速いライナー性の正確なサイドチェンジは際立っている)

アタッキングサードでの、複数人が絡み、パス交換を交えながらフィニッシュまで持ち込む技術と戦術理解(攻撃の共通認識)の高さ

・ディフェンスラインの⑥の高さと危機察知能力

・アタッカーとして⑦のスピード、⑧の攻撃センス、両サイドFWに特徴がある

インサイドハーフ右⑳の攻撃の組み立てに参加しながらも、要所で得点機に顔を出す動き

・アンカー⑰の的確なビルドアップ

☆各ポジションに、特徴がはっきりしたプレーヤーが多く、チームとしての完成度は高いように感じた

 

今節も特に感じたのが、⑩のゲームコントロール能力の高さであった。

特にセットプレー(CK等)を前節では、⑨が務めていたところ⑩に変わり、

CKの精度が高まり、且つ本来ストライカーである⑨が中央でボールを受ける側に

なることで得点のチャンスは高まったように感じた。

また、この試合においては、後半より投入された⑪と⑮が、目に見える攻撃の変化を

出していた。

・⑮は前線の左サイドでのドリブル突破からのチャンスメイク

・⑪は俊敏性を活かし、DFラインの背後への飛び出し

後半開始10分の同点ゴールは、正に⑮からのクロスから生まれた得点機に、

⑪がゴールを決めたというかたちでした。

また、逆転ゴールもエリア内左サイドでの⑮“ワンツーねらいのプレー”から生まれた

見事なゴールでした。

 

ウエールズ

・⑪の「ここぞ」という時の決定力の高さ

・⑩の攻撃センスの高さ(※ボールを扱う技術の高さを感じた)

・⑳(←途中出場)のアグレッシブなプレースタイル。

 ↑◦ ドリブルで自ら切り込める力があること

   ◦ 運動量が豊富なこと

 

 

この試合においては、

両チームとも、途中出場の選手の働きが良かったように感じました。

イングランドは、初戦の選手交代が今一つであったような気がしましたが、

このたびは、ハーフタイムでの交代は当たりだったと思います。

ウエールズの⑳は、小柄で俊敏性があり、攻撃的なところから

(少し大げさかも知れませんが・・・)ライバル、イングランドの往年のスター、

マイケル・オーウェンと少しだぶりました。

イングランドの⑩ルーニーウエールズの⑩ラムジー、⑪のベイルといった世界的に

有名なプレーヤーは、やはりゲームの中で“違い”を見せることができていました。

EUROに出場する選手は、誰もが(プレーが)「速く」て、「上手い」のが、

当たり前でありますが、その中でもヨーロッパの主要リーグでエース級の働きを見せる

選手は、さらにここに“凄さ”のようなものを感じました。

ただ、イングランドの⑨ケイン、後半終わりごろに入った㉒ラッシュフォードは、

期待していたほどの働きは、見られませんでした。

両者とも、動きやプレーに硬さが感じられました。

これが「EURO(国を背負うこと)の難しさ」かも知れません。

まだ大会は続いていきます。

この後の期待選手のパフォーマンスが発揮されること、

さらに、“新しいスター”の出現も楽しみにしたいと思います。